G33
フードシェアリングをもっと身近に!
SDGsの2 飢餓をゼロに・12 つくる責任つかう責任の課題を取り上げ、フードシェアリングという仕組みの認知上昇、普及を目指し、従来のフードシェアリングのサービスとは一風変わった移動販売式のフードシェアリングの仕組みをデザインし、Webページを作成しました。
Webページ7pほど
作品解説
作品の企画趣旨や解説等がご覧いただけます。
G18027
K.S
グラフィックデザイン科
写真コース
G33
フードシェアリングをもっと身近に!
SDGsの2 飢餓をゼロに・12 つくる責任つかう責任の課題を取り上げ、フードシェアリングという仕組みの認知上昇、普及を目指し、従来のフードシェアリングのサービスとは一風変わった移動販売式のフードシェアリングの仕組みをデザインし、Webページを作成しました。
Webページ7pほど
作品の企画趣旨や解説等がご覧いただけます。
Comments are closed.
食品ロスに関心を持ってもらえると思います。ただ今の社会は目的をずらして結果で判断しているように思います。それは楽だから、誰かが面倒なことはしてくれるから、解決策になっても長続きしない。持続させる難しさを「かじさん」なりにこれから考えてくれると嬉しいです。